{dede:global.cfg_keywords/}
课程设置
明好德语
明好日语
明好法语
意大利语
葡萄牙语
您的位置:首页 > 学习资料 > 日语词汇 >

日语学习:鬼、神、蛇の慣用語

来源:明好教育2016-05-12 15:00:20您是第位阅读者

まずは「鬼」

  ――が住むか蛇(じや)が住むか

  (建物の中や人の心の中などに)どんな恐ろしいものや恐ろしい考えがひそんでいるかわからない。

  ――が出るか=蛇(じや)が出るか(=仏(ほとけ)が出るか)

  〔昔、傀儡(かいらい)師が胸にかけた機関(からくり)箱から人形を取り出す前に言った言葉という〕前途の呙斡铚yしがたいことのたとえ。

  ――が笑.う

  現実性のないことをからかっていう語.

  「来年のことを言うと―.う」

  ――とも組.む

  (1)勇猛なさまのたとえ。

  (2)勇猛ではあるが、物の情を解しない人のたとえ。

  ――に金棒(かなぼう)

  〔ただでさえ強い鬼に金棒を持たせる意から〕強いものがさらに強さを加えること。

  ――に衣(ころも)

  (1)表面はおとなしく見えるが、内心に恐ろしいものを秘めていることのたとえ。狼(おおかみ)に衣。

  「形は出家になれども、中々内心は皆―なり/浮世草子.織留 3」

  (2)〔鬼は元来裸なので〕不必要なこと、また不似合いなことのたとえ。

  ――の居ぬ間に洗濯(せんたく)

  気兼ねする人やこわい人のいない間に、したいことをしたり、息ぬきしたりすること。鬼の留守に洗濯。

  ――の霍乱(かくらん)

  〔「霍乱」は暑気あたりの意〕いつも非常に健康な人が、珍しく病気にかかることのたとえ。

  ――の首を取ったよう

  (大したことでもないのに)大変な功名.手柄を立てたように思って喜ぶさまのたとえ。

  ――の空念仏(そらねんぶつ)

  無慈悲.邪悪な人間が、表面上は慈悲深くよそおうこと。また、がらにもなく殊勝にふるまうこと。鬼の念仏。

  ――の女房に鬼神(きじん)がなる

  鬼のような冷酷.残忍な夫には、それと釣り合う同じような女が女房になる。似たもの夫婦.鬼の女房に鬼神の亭主。

  ――の念仏(ねんぶつ)

  「鬼の空念仏(そらねんぶつ)」に同じ。

  ――の目にも涙

  冷酷無情な人間でも、時には情に感じて慈悲の心を起こすことのたとえ。

  ――は外(そと)福は内(うち)

  →福は内鬼は外(「福」の句項目)

  ――も十八番茶(ばんちや)も出花(でばな)

  〔醜いとされる鬼も年頃になれば美しく見え、番茶でもいれたばかりのときにはよい香りがする意から〕女の子はだれでも年頃になれば、それ相応にきれいに見え、魅力もそなわるの意。古くは男女いずれにもいった。

  ――を欺(あざむ).く

  〔「あざむく」はしのぐ、の意〕ひどく力が強い、あるいは容貌(ようぼう)が恐ろしいので、鬼かと思うほどである。

  「―.く国性爺/浄瑠璃.国性爺合戦」

  ――を酢(す)にして食.う

  恐ろしいものを何とも思わない。鬼を酢につけて食う。

  「鬼を酢にさして食はんずる景気なり/盛衰記 37」

  そして、「神」

  ――掛けて

  神に誓って。決して。

  「―うそは言っていない」「―間違いない」

  ――と仏は水波(すいは)の隔(へだ)て

  神と仏とはちょうど水と波とのようにただ形が違うだけで、もとは同体である。

  ――ならぬ身(み)

  全知全能の神ではない身、すなわち人間.凡夫。

  「―では知るよしもない」

  ――の正面(しようめん)仏(ほとけ)の真尻(まじり)

  〔「真尻」は後ろの意〕神棚は正面の高い所に、仏壇は陰に設けよの意。

  ――の存在証明(そんざいしようめい)

  信仰における神の存在を、理性によって哲学的に証明すること。中世のスコラ哲学.近世哲学.キリスト教神学などにおいて試みられた。その形式により、存在論的証明.宇宙論的証明.目的論的証明.道徳的証明などに分けられる。

  ――の見えざる手

  市場経済の自動調節機構をいう語.経済活動を個々人の私利をめざす行為に任せておけば「神の見えざる手」により社会全体の利益が達成される、というアダム=スミスの経済社会思想を示す語.

  ――は正直(しようじき)の頭(こうべ)に宿(やど)る

  神は正直な人間を守る。

  ――は非礼(ひれい)を受けず

  〔論語〕神は、神をまつるべきでない邪悪な人間がまつってもその心を受けない。神は礼儀にはずれた物事は受納しない。

  ――は見通し

  神にはどんなことでも見えているから、偽ることはできない。神仏はお見通し。

  ――も仏(ほとけ)もない

  慈悲を垂れ人を救う神も仏もいない意で、世間の無情.無慈悲などをはかなんでいう語.

  最後は「蛇(じゃ)」と「蛇(へび)」

  「蛇(じゃ)」

  ――が蚊を呑(の)んだよう

  あまりに少量で、腹の足しにならないことのたとえ。

  ――の道は蛇(へび)

  同類の者は互いにその事情に通じている、ということ。

  ――は一寸(いつすん)にして人を呑(の)む

  蛇は一寸ほどのときから人を呑む勢いを示す。すぐれた人は幼少の頃から他人を圧倒するものがある。栴檀(せんだん)は双葉より芳(かんば)し。

  「蛇(へび)」

  ――穴に入(い)る

  秋になって、蛇が冬眠のために穴にはいる。[季]秋。《―時曼珠沙華赤し/正岡子規》

  ――穴を出(い)ず

  春になって、冬眠からさめた蛇が穴から出てくる。[季]春。《けつかうな御世とかや蛇も穴を出る/一茶》

  ――に見込まれた蛙(かえる)のよう

  恐ろしさに身がすくんで動けないさま。また、大敵にねらわれて、抵抗できないこと。

  ――の生殺(なまごろ)し

  (1)半死半生にして放っておくこと。殺しもせず生かしもしないこと。

  (2)物事を、決着をつけないであいまいにしておくこと。
 

日语学习  日语培训

明好日语培训:高考日语,日语考级,出国日语,日语网课
电话咨询:4000-177-907
微信咨询:173 2600 4932
市区总校:杭州市拱墅区莫干山路122号坤泽荟金座3楼明好教育(地铁2号线19号线沈塘桥站楼上)
小和山校区:西湖区留和路-浙江工业大学屏风校区语林楼
下沙校区:下沙校区
转塘校区:转塘象山国际艺术区1幢1单元10楼

4000-177-907