课程设置
明好德语
明好日语
明好法语
意大利语
- 意大利语A1班
- 意大利语A2班
- 意大利语B1班
- 意大利语B2班
- 意大利语C1班
- 意大利语A1-A2班
- 意大利语B1-B2班
- 意大利语500课时
- 意大利语680课时
- 0基础—欧标A1
- 0基础—欧标A2
- 0基础—欧标B1
- 0基础—欧标B2
葡萄牙语

日语学习:一级语法总结61-100
来源:明好教育2016-06-04 22:02:29您是第位阅读者
六十一、~ただ~のみならず
~ただ+[用言连体形;体言]+のみならず/不但~而且;不仅~而且(有时可以省去"ただ")
例:1、タバコはただ自分の健康に害があるのみならず、他人にも害を及ぼしている。/烟不仅伤害自己的健康,而且也害及他人.
2、顔のつくりのみならず、体つきまで父親似である。/不仅脸型,连体形长得都像父亲.
3、ただ会社人のみならず、学生も積極的にボランテイア活動に参加している。/不光是社会上的成年人,连学生也都积极参加社会公益活动.
六十二、~たといっても
[用言终止形;体言]+といっても/虽说(是)~可是也~;就说~也是~
类义形:~といったって;~とはいえ;~とは言えども
例:1、ビルと言っても、三階建ての小さなものだ。/虽说是大楼,也是三层建筑的小楼.
2、アルバイトの給料をもらったと言っても百円だけですよ。/虽说得了打工的酬金,可只是一百元哪.
3、忙しいといっても、週末にデートする時間はありますよ。/虽说忙,可是周末约会的时间是有啊
六十三、~たとえ(い)~ても(であれば)
たとえ(或:たとい)+[动词,形容词连用形;形容动词词干;体言]+ても/即使~也~(前接不定词时)不管~也~(五段动词有音变.前接形容动词词干,体言时,则为"でも")
类义形:たとえ~うと/即使~(也)~(前接未然形)
たとえ~としても/即使~(也)~(前接终止形)
例:1、たとえどんな困難があっても計画は実行しなければならない。/不管有什么样的困难,计划也要实行.
2、たとえお金がなくても何とかして学業を続けます。/即使没有钱,也要设法继续学业.
3、たとえ体が丈夫でもスポーツには参加したほうがよい。/即使身体健康,还是参加体育运动为好.
4、たとえ小さい子でも甘やかしてはならない。/即使是小孩也不能娇纵.
六十四、~たところ
[动词过去式]+ところ(が)/可是~;果真~;果然~(表示后述事项是前述事项的结果)
例:1、先生のお宅へ伺ったところあいにくお留守だった。/拜访老师,可是偏巧不在家.
2、遅れると思って急いでいったところが、誰も来ていなかった。/以为能迟到了赶忙去,可是谁也没来.
3、やってみたところが意外にやさしかった。/试着干了一下,可是意外地容易.
[动词过去式]+ところ(だ)/刚~完(的时候)
例:1、私は今家へ帰ったところです。/我现在刚回到家.
2、「昨日借りた本もう読みましたか」 「今読み終わったところです」/"昨天借的书已经读了吗?" "现在刚读完"
六十五、~たところで
[动词过去式]+ところ(で)/即使~也~;尽管~也~(后项表示前项的结果.但其结果表示不起任何作用或变得更不好的状态)
类义形:~としたところで;~にしたところで;/即使~也~;尽管~也~
~としたって;~にしたって/即使~也~;尽管~也~
例:1、考えてみたとこれでどうにもならない。/即使考虑了,也无济于事.
2、頼んでみたところで断られるに決まっている。/即使恳求他,肯定也会拒绝.
3、今さら走って行ったところで間に合うまい。/即使现在跑去,也来不及了吧.
七十一、~たるものは
[体言]+たるものは(文语助动词"たり"的连体形)/具有~身份,地位等的;作为~的
例:1教育者たるものは何よりもまず厳しく己れを律すべきだ。/作为教育人的人首先应该严于律己.
2、内閣の首長たる内閣総理大臣は国民の利益を第一にすべきものだ。/作为内阁首领的内阁总理大臣是应该以国民的利益为第一的.
七十二、~つ~つ
[动词连用形]+つ+[动词连用形]+つ/时而~时而~(文语助动词)
例:1、両者は持ちつ持たれつの関係にある。/两者处于相互依靠的关系.
2、波にさらわれて浮みつ沉みつの危ない状態にある。/被波浪卷走,陷于时浮时沉的危急状态.
七十三、~ついでに
[动词过去式;体言]+ついでに/顺便~;就便~
类义形:~がてら;~かたがた/~的时候,顺便~(前接动词连用形或体言)
例:1、郵便局へ行ったついでに本屋に寄った。/去邮局,顺便去了书店.
2、買い物のついでに映画を見て来た。/去买东西就便看了电影回来
七十四、~っこない
[动词连用形]+っこない/不会~;不可能~(用在口语,强调语气)
类义形:~はずがない;~(する)ことはない
例:1、どんなに言ったって分かりっこない。/怎么说也不会明白啊.
2、やつらなんかに出来っこないさ。/他们(那伙人)不可能会的呀.
七十五、~っぱなし
[动词连用形]+っぱなし/放置不管,置之不理
例:1、ドアを開けっぱなしにしたまま出てしまった。/把门开着没关就出去了.
2、本屋ノートなどを置きっぱなしにして片付けようともしない。/书和笔记本等放在那里也不想收拾.
七十六、~つつも
[动词连用形]+つつも/一面~一面~;且~且~;虽然~可是~
类义形:~ながら(も)
例:1、山を登りつつ、卒業後のことについて語りあった/边登山边交谈关于毕业后的事.
2、悪いとは知りつつ、娘の日記を読んだ。/明知不对,却读了女儿的日记.
3、そう考えつつも結局そうしなかった。/虽然那么想,但最后还是没有那么做.
七十七、~つつある
[动词连用形]+つつある/正在~
例:1、住民の連帯意識は向上しつつある。/居民的集体意识正在提高.
2、せかいには食料や薬品の不足に悩みつつある地域も少なくない。/世界上为缺乏粮食或药品在苦恼着的地区也不占少数
七十八、~であれ
[体言]+であれ/尽管是~;不管是~
类义形:~たとい~であれ;~であれ~であれ/即使是~;不管是~还是~(语气较强)
例:1、結果がどうであれ、後悔はしない。/不管结果如何,都不后悔.
2、たとい先生であれ悪いことは悪いと言う。/即使是老师,不对的就要说不对.
七十九、~であれ、~であれ
[体言]+であれ+[体言]+であれ/不管是~还是~(语气较强)
例:1、男であれ女であれ、行ける者は早く行きなさい。/不管是男是女,能去的都快去吧.
八十、~てからでないと(てからでなければ)
[动词连用形]+てからでないと(或:~てからでなければ)/没~之前,就不~;只有在~以后,才~
例:1、日本語を勉強してから出ないと日本へ留学することはできない。/没有学习日夜之前就不能留学日本.
八十一、~てしようがない
[动词,形容词连用形;形容动词词干]+てしようがない(或:~でしようがない)/~得不得了;~得受不了了;非常~("てしようがない"也说成"てしょうがない")
类义形:~てらまらない
例:1、1人でさびしくてしようがない。/一个人非常寂寞.
2、歯が痛くてしようがない。/牙痛得不得了.
3、母の病気がしんぱいでしようがない/非常挂念妈.病.
4、のどが渇いてしようがない。/口渴得要命.
八十二、~ですら(すら)
[体言]+すら(或:ですら)/甚至~;连~
类义形:~(で)さえ(举极端的例子,暗示其他)
例:1、彼は自分の名前すら忘れた。/他甚至忘了自己的姓名.
2、博識のかれですら知らない。/连博学多识的他也不知道.
八十三、~てたまらない
[见67]
八十四、~でないと
八十五、~でなくてなんだろう
[体言]+でなくてなんだろう/~不是~又是什么呢!(请问,反问的语气)
例:1、これが愛でなくてなんだろう。/这不是爱,又是什么呢!
2、これこそ証拠でなくてなんだろう。/这不是证据,又是什么呢!
八十六、~でなければ
八十七、~ではあるまいし
[体言]+ではあるまいし/就算是~也~;即使是~也~(或:~ではないのだから)[口语的表现]
例:1、君ではあるまいし、二日酔いするほど飲まないよ/即使是你也不能喝到醉2天吧
2、子供ではあるまいし、馬鹿なことをいうものではない/就算是孩子也不能说那样的蠢话吧
八十八、~てでも
[動詞て形]+てでも/即使~也~
例:1、アルバイトをしてでも、日本で研究を続けていきたい/即使要打工也要继续在日本研究
2、仕事をやめてでも、親の介護をしなければならない/即使要辞去工作也必须要照顾父母
3、借金をしてでも、コンピューターを買いたい。/即使借钱也想买电脑
八十九、~てまで
[動詞て形]+てまで/後ろの動作、作用の程度を表す<マイナスに使われることが多い>
例:1、体を壊してまで、研究を続ける事はないだろう/把身体弄坏之前,不要在继续研究了吧
2、借金をしてまで、車を買う必要があるもんか。/没有必要为了要买车而去借钱吧
九十、~てみる
[动词连用形]+てみる/~试试看;试一试~(表示对某种动作,行为的尝试,灵活翻译)
例:1、できるかどうかやってみる。/能不能做成试试看.
2、私の手料理を食べてみてください。/请尝一尝我做的饭菜.
3、誰の答えが正しいか先生に聞いてみよう。/谁的回答正确问老师看看吧
九十一、~ても始まらない
九十二、~てやまない
[动词连用形]+てやまない/永远~;~不止(一般前接和愿望有关的动词,五段动词有音变)
例:1、諸君の活躍を期待してやまない。/殷切地期待着各位大显身手.
2、両国の関係がいっそうよくなるよう願ってやまない。/衷心祝愿两国关系更加和睦.
九十三、~とあいまって
[体言]+とあいまって/与~相互作用;~再加上~
例:1、好天と相まって、この日曜は人出が多かった。/这个星期天又赶上好天,街上人很多.
2、人一倍の努力と相まって、周さんはきっと成功すると思う。/在加上超过常人的努力,我认为小周一定能够成功
九十四、~とあって
[动词连用形;体言]+とあって(或:~とあれば)/因说是~所以~;如果说是~
例:1、有名な観光地とあって、観光客が多いようだ。/愿望说是有名的游览胜地,所以来观光的人很多.
2、世界中の珍味が味わえると会って、その会場は多くの人でにぎわっていた。/愿望说是可以品尝到世界各地的美味,所以那个场馆来的人很多,很热闹.
九十五、~とあれば
[动词连用形;体言]+とあれば/因说是~所以~;如果说是~
例:1、子供のためとあれば、長年ためておいたお金を全部出しても惜しまないという親が多い。/那个说是为了孩子,很多家长拿出多年的全部积蓄也不心疼.
九十六、~といい~といい
[体言]+といい+[体言]+といい/无论~还是~都~;无论~也好~,也好~
例:1、壁といい、ソファーといい、薄汚れた感じだ。/无论是墙壁,还是沙发,都令人感到脏乎乎的.
2、昨日といい、今日といい、なんと言う暑い日が続くのだろう。/无论是昨天还是今天,天天都是这么热的天
九十七、~というと
[体言]+というと(或:~ということだ;~という話だ)/听说~;据说~
类义形:~とのことだ;~そうだ
例:1.先生は三月でこの大学を辞めになるという。/听说老师三月份就辞去这所大学.
2、昨日、池田さんが急病で入院したということです。/听说,昨天池田因急病住医院了
九十八、~というところだ
[体言]+というところだ(或:~といったところだ)/(表示范围,程度,情况)大致是~(的样子)
例:1、時給は700円から1000円というところだ。/每小时的工钱大致是700至1000日元.
九十九、~といったところだ
[体言]+といったところだ/(表示范围,程度,情况)大致是~(的样子)
例:1、帰省?まあ、2年に1回といったところだ。/回家?差不多两年一趟吧.
一百、~といえども
[体言]+といえども/即使~也~;虽然~但是~;无论~都~
类义形:~とはいえ;~と言っても/虽说~但是~
~とは言うものの/虽说~可是~;虽然~可是~(后项一般是消极,否定的叙述)
例:1、いかなる権利者といえども、人人の生存の権利を奪うことは許されない。/无论是什么样的有权人,都不允许剥夺人们生存的权力.
2、金持ちといえども幸せとは限らない。/虽然有钱,但不一定幸福.
明好日语培训:高考日语,日语考级,出国日语,日语网课
电话咨询:4000-177-907
微信咨询:173 2600 4932
电话咨询:4000-177-907
微信咨询:173 2600 4932
市区总校:杭州市拱墅区莫干山路122号坤泽荟金座3楼明好教育(地铁2号线19号线沈塘桥站楼上)
小和山校区:西湖区留和路-浙江工业大学屏风校区语林楼
下沙校区:下沙校区
转塘校区:转塘象山国际艺术区1幢1单元10楼
下沙校区:下沙校区
转塘校区:转塘象山国际艺术区1幢1单元10楼